枕は本当に必要なの?
枕は本当に必要なのか?という話をしたいと思います。
結論から言うと枕は必要です。
枕の役割には次のようなものがあります。
1.寝返りをうちやすくする首の角度にする
子供の頃は頭が大きく、体がやわらかいので寝返りをよくうちます。
大きくなると体のバランスが変わるので頭を少し持ち上げて
体のバランスを調整する方が寝返りがうちやすくなります。
この寝返りというのはめちゃくちゃ重要です。
寝返りをうつことで血液やリンパ液の流れが良くなり、こりや
痛みを軽減させます。
同じ姿勢を長時間続けるというのは人間にとって最も負担になります。
これは起きている時も寝ている時も同じです。
寝ている時は意識的に動けないので寝返りをうちやすい環境を
作ってあげる必要があります。
2.体(特に首)をリラックスさせて正しい睡眠姿勢にする
枕の高さが合っていないと首が緊張しますが適正な枕の高さに
してあげるとリラックスできる自然な睡眠姿勢になります。
自然な睡眠姿勢というのは立った時の自然な立ち姿勢ではありません。
立っている時の姿勢と寝ている時の姿勢は全く違います。
睡眠時は重い頭を支える必要がなく、筋肉がゆるむので背骨のS時カーブは
ゆるやかになります。
そして首は少し持ち上げることで、首はほぼまっすぐに伸びた状態になります。これが本当に正しい睡眠姿勢です。
この正しい姿勢が楽な寝返りにもつながります。
3.呼吸をしやすくする首の角度にする
枕は高すぎても低すぎても呼吸がしづらくなり、いびきの原因になります。
枕が高いと気道が狭くなりやすいですし、枕が低すぎてもあごが上がり
口が開き、口呼吸になり、いびきをかきやすくなります。
枕はこの3つに最適な首の角度を調整する補助器具です。
私が最も大切だと言っているものが「姿勢」「運動」「呼吸」の3つです。
睡眠時はこの3つが意識的にコントロールできないので
寝具という補助器具をうまく活用する必要があります。
一般的なオーダーメイド枕のように立ったまま計測しても正しい首の角度を計測することはできませんし、
真ん中が凹んでいる枕は寝返りがうちにくいです。
手前が高い形状になると口が開きやすくいびきもかきやすくなります。
私のオーダーメイド枕は形がフラットで1ミリ単位で高さを調整しています。
体がリラックスする首の角度にすることでより寝返りがうちやすくなり、
呼吸をしやすくすることでいびきの改善につながります。
寝返りをうちやすくする
体をリラックスさせる
呼吸をしやすくする
この3つを改善したいならぜひ私にご相談ください。
大阪のオーダーメイド枕は整体や雅
ホームーページ http://seitai-ya.com/makura
- 【住所】
- 大阪市西区北堀江1-13-8
キルシェ北堀江501 - 【営業時間】
- 13:00〜21:00
※午前中の予約は前日までに要相談
※急遽お休みを頂く場合があります
お電話にてお問い合わせください。